サイエンスホームの口コミや評判
名称 | 株式会社サイエンスホーム |
---|---|
加盟店数 | 121社(2022年06月現在) |
設立 | 2011年5月 |
資本金 | 700万円 |
事業内容 | 住宅の設計と研究開発、資材の販売、販売促進物の販売、 広告宣伝の受託、VC 加盟店の技術・販売サポート |
施工エリア | 全国(一部地域をのぞく) |
アフター・保証 | 住宅保証機構(株)による住宅瑕疵担保責任保険 |
日本の伝統であるひのきの家を中心に、自然派由来の素材を使った温かみのある家づくりを得意としているのが、サイエンスホームです。サイエンスホームは非常に人気の工務店です。この記事では、サイエンスホームが人気であるポイントについて解説します。これから住宅を建てようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
無垢の国産ひのきをふんだんに使った家づくり
サイエンスホームでは、日本の伝統素材として親しまれている無垢素材・ひのきをふんだんに使った家づくりをしています。使われているひのきはすべて国産の一級品、見た目はもちろんさわり心地も最高の素材で作られるお家は、唯一無二の仕上がりです。
ひのきは木の王様といわれており、ひのきで作られた家は人間の遺伝子レベルに浸透して癒やしを与える特性があります。まるで森林浴をしている気分で日々を過ごせるので、日々の生活が豊かに感じられるでしょう。ストレスを改善する効果も期待できるため、より居心地のよい家を作りたい方にぴったりの家です。
日本の伝統工法「真壁づくり」を採用
サイエンスホームではひのきを使うだけではなく、伝統工法“真壁づくり”を使った手法を取り入れているようです。真壁づくりは柱と柱の間に石膏ボード、断熱材や間柱を使うことで、非常に温かみのある空間作りをしているのが特徴です。真壁づくりの家に住むことでさまざまな健康効果があることが実証されています。
無意識のうちに脳や体がリラックスし、目に有害な紫外線を吸収する効果が期待できる他、木の香りで自律神経と脳の活動を沈静化させる働きがあるのが魅力です。この効果は、大人はもちろん子どもにも高い効果を発揮するため、穏やかな生活を送りたいファミリーにとってもおすすめです。
真壁づくりは他にも、子どもの眠気やだるさ、疲労を軽減する効果があるほか、木が音を吸収して騒音を防ぎ、心地よく感じる範囲の音だけを人の耳に届ける働きもあります。このように真壁づくりは人々の五感をリフレッシュさせる効果、ストレスを軽減し、リラックス効果を与える働きがあるのが特徴です。
もちろんリラックス効果だけではなく、真壁づくりには空気中の余分な水分を吸収して湿度を調整する働きがあります。吸収するだけではなく湿度が低すぎるときには水分を放出する働きもあるため、湿度調整を手軽にできる便利な作りです。梅雨時も安心の作りとなっているため、ジメジメとした空気が苦手な方、反対に乾燥した空気が苦手な方にとってもぴったりの家といえるでしょう。
さらにサイエンスホームの家は、一年中快適に過ごせるように外張り断熱を採用、椋の内部建具を利用し、開放感のある吹き抜け仕様、ハイブリッド工法などさまざまな技法を取り入れています。昔ながらの大黒柱も備え付けられているため、一昔前のどこか懐かしい雰囲気の家に住みたい方にもぴったりです。
自然と人は歴史にして500万年以上の付き合いがあるとされていますが、だからこそ人の体は自然に近づくことで癒されるようにできています。毎日帰宅する家が自然の家であるだけで日々のストレスが解消されるので、都市部に住みながらものどかな生活を送りたい方こそ、ひのきや真壁づくりの家はぴったりといえるでしょう。
身近で性能を感じられる「宿泊体験」を実施
このようにひのきの家にはさまざまなリラクゼーション効果がありますが、実際に住んでみないとわからないところもあります。サイエンスホームでは実際に家を建ててから「なんだかイメージと違った」という悲劇が起きないように、宿泊体験を実施しているのも特徴です。
宿泊体験はその名の通り、実際にひのきの家に宿泊をできる体験のことですが、モデルハウスに実際に泊まることができるため、旅行感覚で楽しみながらお試しができるのが魅力です。宿泊体験には家族全員で泊まることができる上に、スタッフさんは退出した状態で家族だけの時間を過ごせるので、家族の率直な意見を聞ける場になるでしょう。
冷蔵庫や電子レンジ、エアコンに寝具など生活に必要なものはすべて備え付けとなっているため、実際に家を建てたときのイメージをしやすくなります。実際に宿泊をした後、何だかイメージと違うとなったら申し込む必要はありません。
夏は涼しく冬は暖かいため、季節に関係なく心地よい宿泊体験ができるでしょう。気になる家を実際に訪れて宿泊によるお試しができるのは、他の工務店にはなかなかできない経験です。依頼するかどうかはさておき、一度どんな家か試してみたいという方は宿泊してみてはいかがでしょうか。
サイエンスホームではこだわりのひのきや自然素材を使った家を作るのが特徴で、人々に癒やしの場所を作ります。どんな家なのか実際に訪れてみたいという方に向けて宿泊体験も行っているため、まずはお試ししてみるのもいいでしょう。のどかな空間で暮らせる家を探している方は、サイエンスホームの家づくりを一度検討してみてはいかがでしょうか。
サイエンスホームの口コミや評判を集めてみました
良いところと気になるところをまとめました
サイエンスホームで家を建てました。
良いところは、木の香りが良くて訪問客に誉められるところや、カラッとしていて結露がないので部屋干しでも乾くのが早いところ、梁や床がお洒落なので飾り物が映えるところ、床が夏はサラサラで冬は冷たさが比較的少ないところなどです。
また、1階の寒暖差が緩やかなので身体が楽で良いです。なので、居間は1階にするのが良いと思います。2階のロフトは家の中で一番暑いように感じますが、熱がこもると私は壁窓を2か所開けて扇風機を回しています。
気になるところは、2階のテレビや話し声、落下音などが1階に響くところです。子どもが大きくなったご家族だと大丈夫かもしれません。
基本の住設の中には安っぽいものもありますが、希望すればグレードを上げられるので、検討するのも良いと思います。
引用元:https://minhyo.jp/sciencehome
お泊まり体験が良かったのがきっかけです
最初は近所にあるモデルルームに興味本意でママ友達とお泊まり体験したのがきっかけでした。木の家も素敵だなと思い行ってみたら、思いのほか温かく、営業さんも気さくで話しやすかったので旦那にも勧めました。費用面では、高いモデルを無理に建てさせようとせず、予算を抑えられるセミオーダー式で話を進めてくれました。保険も地域に根付いた所を紹介してくれる等あらゆる面で頼りになりました。外観は旦那の好みに合わせて渋め、内装は何年経っても飽きないような木のデザインに夫婦で気に入っています。
引用元:https://minhyo.jp/sciencehome