新築を購入するなら一戸建てかマンションか。それぞれの特徴を掴もう!
「新築で購入したいけれど、一戸建てかマンションにするか迷う」と悩んではいませんか?そんな方はまず、新築一戸建てと新築マンションそれぞれのメリットとデメリットを比較することがおすすめです。双方のよい面と悪い面を知れば、選択してから後悔する可能性が低くなります。これから新築の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
一戸建てを購入するメリット
一戸建て最大のメリットは、音によるトラブルが起きにくい所にあります。マンションと違って隣近所が壁1枚隔てている訳ではありませんので、多少大きな音や大きな声を出してしまっても迷惑がかかりにくいでしょう。ペットなども誰の許可を取らずに自分達の判断で買えますし、好きな時に誰かを泊めることも気兼ねなくできるため、非常に自由度が高いタイプの住まいといえます。
また1度購入をしてしまえば、マンションのように管理費や修繕積み立て比などを別途で支払う必要はないため、お金もトータルで考えると安く抑えられます。新築で一戸建てを建てる場合、自分の好きなように間取りなどや設備導入ができる点も大きなメリットです。駐車場を作れば駐車場代のような月々支払う費用も節約できるため、結果的にコスパがよい物件といえるでしょう。
一戸建てを購入するデメリット
一戸建ては自由度が何かと高い反面、デメリットもあります。まずセキュリティ面です。一戸建てとマンションですとどうしても空き巣に狙われやすいのは一戸建ての傾向にあります。マンションのようにいろいろな人が行き交いして人目につくこともなく、玄関のドアや窓さえ開けてしまえばすぐに侵入できてしまいるため、その点は気をつけないといけないでしょう。
また一戸建ては自分自身で管理をしないといけない部分が難点ではあります。たとえば庭を作る場合、庭の雑草などを自分でメンテナンスしないといけませんし、家の壁が壊れてきたなどあれば自分でやるかプロに依頼をするしかありません。このように自由度はあるものの自分達のことを自分達で管理しないといけない部分もデメリットの1つとしてあげられます。
マンションを購入するメリット
次にマンションについてお話していきます。まずはマンションのメリットについてですが、やはりマンション一番のメリットといえば、共有部分を管理してくれる管理人がいることでしょう。廊下やエントランスなど普段自分達が使っているマンションは大抵の場合、毎日のように管理人さんがメンテナンスをしてくれているため、綺麗に保たれています。また何かあったときにもすぐに相談できるため、非常に安心感があるでしょう。マンションによっては24時間ゴミ出しOKな物件もあり、ゴミの管理も手軽に行えるのが魅力です。
次にマンションはセキュリティ面もある程度しっかりしているところがメリットといえます。一戸建ての場合はよほどのことがない限り、玄関と窓の部分を突破できれば家に侵入できますが、マンションの場合はまずエントランスに入るためにオートロックを突破し、廊下を歩いて、そこからマンションのカギを開けるという何重にも手間がかかる作業を行わないといけないため、空き巣もマンションを狙うことは滅多にありません。窓から侵入するにも階数が高めの場所に住んでいるようであればほとんど不可能といえるでしょう。
セキュリティ面でいえばマンションの方が何かと安心して暮らせます。さらにマンションはコミュニティが築きやすいのも魅力です。同じマンションの住人というだけで共通点があるため話しかけやすく、ママ友やパパ友、子ども達同士のコミュニティも築きやすいでしょう。
マンションを購入するデメリット
反面、マンションは騒音トラブルが起きる可能性が高い点がデメリットとしてあげられます。一戸建てとは違い隣上下に壁1枚隔てて人が住んで居る状態ですので、ちょっとした音が騒音トラブルにつながる可能性もあるでしょう。小さな子どもが跳ね回ってしまって、下の住民に迷惑をかけるという恐れもあります。一戸建てに比べるとこの点はよくトラブルが起きやすいため注意が必要です。
またマンションの場合、メリットに記載したコミュニティが作りやすいという部分は、一転してデメリットに転がる可能性もあります。たとえばコミュニティで反りが合わない人が居た場合、コミュニティから仲間はずれにされてしまったり、気まずい思いをする可能性もあるでしょう。
一戸建てに比べるとマンションでのコミュニティ意識が高いファミリーは多いため場合によっては気まずい環境になる可能性があります。また一軒家とは異なり駐車場代金が別途発生する所が多い点も難点といえるでしょう。
まとめ
一戸建てとマンションはそれぞれに、メリットとデメリットがあります。どちらがよい、どちらが悪いということではなく、それぞれ向き不向きがありますので、自分達に合った住宅を選択できるように比較する必要があるでしょう。コストの面などトータルバランスを考えて、無理なく楽しく暮らせるタイプを選んでみてください。